ホームページ >

繊維類軍民融合技術のドッキングに成功した

2011/11/16 9:22:00 439

繊維類軍民融合技術のドッキングに成功した

11月15日、中国人民解放軍総後方勤務部軍需装備研究所と中国紡績工業連合会は北京で「軍民融合発展技術ドッキング会」を開催した。全国の重点大学や企業の代表が持ってきた低コスト炭素繊維、ポリイミド繊維、薄型弾性保温織物、蓄熱調温材料、可撓性熱防護材料の製造及び難燃性断熱性能の研究、中性子、X線放射線防止シリーズ製品、軽量複合材料防弾ヘルメットシェル体制の製造を制御できる重要な技術、導電繊維、綿模倣プロジェクト、ナノ繊維の応用、蚊よけおりもの、難燃性接着剤繊維など12のドッキングプロジェクト。総後軍需装備研究所の関連課題チームは、これらのプロジェクトはすべて対口プロジェクトであり、すぐに実施できるものもあると考えている。


  軍民融合式発展は党中央、国務院と中央軍事委員会が下した重大な政策決定と配置である。総後軍需物資油料部は中央軍事委員会及び総後首長の科学技術型後方勤務に関する指示要求に基づき、「4つの新世代」の科学研究活動を組織し展開した。中国紡績工業連合会との協力、共同難関攻略及び融合発展を通じて、この仕事は著しい成果を収めた。11月9日、双方は「軍需物資・油糧の軍民融合発展の推進に関する戦略的協力協定」に調印した。総後はこのために特別基金を設立し、軍民の共同努力を通じて、それぞれの優位性を発揮し、できるだけ早く実行可能なプロジェクトに産業化生産を実現させる。今回のドッキング会の開催はこの協議の切実な体現である。


「第11次5カ年計画」以来、軍地双方は防弾、難燃、偽装材料の研究と漢麻の開発利用などの面で著しい成果を収めた。次のステップでは、国と軍隊をテーマとする重要な戦略思想を貫徹、実行し、軍民融合発展を引き続き深化させ、戦略協力協定の実行を契機に、高性能繊維材料、機能性紡績材料、スマート服装と紡績材料、特殊職場防護材料、繊維材料再製造技術、特殊織物の製織技術など6つの分野で全面的な協力を展開し、紡績強国の建設と軍隊の現代化後方勤務の建設を共同で促進する。


総後軍需装備研究所の張建春所長、中国紡績工業連合会科学技術発展部の徐欣栄副主任、および東華大学繊維材料改質国家重点実験室、東華大学材料学院、天津工業大学機能繊維研究所、天津工業大学紡績学院、北京服装学院材料科学・工学院の専門家教授と企業家代表ら60人余りが会議に参加した。


張建春氏は総括発言の中で、「今回のドッキングは先進技術と軍隊の需要との間に意思疎通の架け橋となるだろう。『第12次5カ年計画』期間中、中国人民解放軍は軍隊装備の現代化を加速させるだろう。総後軍需装備研究所にとって、次世代の作戦、訓練、防護装備の開発は、巨大なシステム工学である。それは数百種類、数千種類の異なるタイプの生産に関連している品物。だから、軍隊の科学研究者の努力だけではなく、社会全体の力、特に中国紡績工業の科学技術進歩と科学技術革新に頼る必要がある。軍民融合発展戦略協力という形式を通じて、中国人民解放軍の装備レベルを向上させ、わが軍の高度現代化の戦略目標を実現できると信じている」と述べた。

  • 関連記事

織物の遠赤外線性能とテスト研究

科学技術の文化
|
2011/11/15 15:04:00
109

防護服のリーダー企業の宜禾は高品質の突撃服を発売しました。

科学技術の文化
|
2011/11/15 14:16:00
119

南京農大は綿を採取するロボットを開発しました。

科学技術の文化
|
2011/11/14 16:30:00
100

男性の温度調整ヘルスケアパンツは国家の発明特許を獲得しました。

科学技術の文化
|
2011/11/7 13:18:00
86

日本帝人芳綸公司は防弾チョッキ専用の生地を発売しました。

科学技術の文化
|
2011/11/2 18:33:00
220
次の文章を読みます

現在のシルク生地企業の情勢分析

先日、私達はいくつかの絹織物企業を訪問しました。訪問地区には江蘇省呉江市盛沢鎮、宜興市新築鎮、浙江省湖州市長興県、嘉興市王江鎮、嘉興市王店鎮があり、合わせて52社の企業を訪問します。